大屋根リングの上でできる特別体験やおススメ絶景ポイント・雨の日対策

  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

大阪関西万博2025のシンボルといえば、会場を囲む大屋根リング。完成まで約1年かかった大屋根リングは、世界最大の木造建築物としてギネス世界記録にも認定されました。

大屋根リングの全周は約2km、来場者が歩けるスカウウォークの高さ12m、直径約675m、建築面積が約60,000㎡の大規模な建築物で、設計は建築家の藤本壮介さんが手掛けています。

およそ7割が国産の木材で作られている大屋根リングは、神社仏閣などに使われる伝統的な手法「貫接合」と現代技術が融合した建造物です。万博会場全体が見渡せるだけではなく、海や大阪の街並みが見える絶景スポットになっています。

そこで今回の記事では、万博のシンボル大屋根リングの上で体験できることや絶景ポイント、雨の日対策などをリサーチしました。

わかりやすいガイドブックがあると便利↓

大阪関西万博空いてるときを狙っていくのもアリです!
大阪関西万博の月間混雑予想、空いてるのはいつか

目次

大阪関西万博大屋根リング・スカイウォークの上でできる特別体験

ここからは、大屋根リングの上で楽しめる特別体験をご紹介します。会場移動以外にも、少し違う角度から見ると楽しみ方も変わります。

更に大屋根リングの上は、開放的で絶景ポイントがたくさんあります。スカイウォークの楽しみ方を挙げていますので、参考にしてみてください。

スタンプラリー

大阪関西万博では、公式スタンプラリー「おすぞ!万博!」を開催中。万博内のパビリオンや施設にあるスタンプを見つけて、公式スタンプパスポートに押していきます。スタンプラリーは万博の来場記念にもなり、大人も子どもも気軽に楽しめます。

大屋根リングに直接関わるイベントではないですが、スカイウォークからスタンプの設置場所を探してみると面白いです。

スカイウォークからのパノラマ絶景

大屋根リングの屋上デッキ「スカイウォーク」には、階段、エスカレーター、エレベーターで上がれます。上がっていくと、通路が内側(会場内が見渡せる)と外側(海が見える)の2本に分かれています。

スカイウォークから万博会場を見ると、各パビリオンの独特な形状が見渡せて、下から見ても気づけない景色が鑑賞できます。

一方、スカイウォークの外側からは、大阪湾や神戸、大阪の街並みが一望できます。このように、大屋根リングのスカイウォークは、360°のパノラマビューが楽しめる絶景スポット!

東側芝生エリアで寝転び鑑賞

スカイウォーク東側は2段構造になっていて、寝転んでリラックスできる芝生エリアがあります。広々とした芝生に寝転び、空を見上げてのんびりしたり、会場内のパビリオンも見渡せます。

さらに、芝生には四季折々の植物が植えられ、季節ごとの景色が楽しめるのもおすすめポイントです!

建築物そのものを楽しむ

木造建築の大屋根リングは、釘を使わず「貫接合」という伝統的な手法が用いられています。代表的な建造物としては、京都の清水寺があります。

万博終了後の大屋根リングの取り扱いは未定ですが、新たに有効活用されるとのこと。ただし、今の大屋根リングの形状が残される可能性は低いため、建造物として鑑賞するのも良いと思います!

大阪関西万博大屋根リング おススメ絶景ポイントや時間帯

ここでは、大屋根リングの絶景スポットや綺麗に見える時間帯をご紹介します。昼と夜で違う魅力がある大屋根リングをお楽しみください。

スカイウォーク南側から大阪湾を望む

大屋根リングのスカイウォーク南側には、大阪湾が一望できる絶景スポットがあります。天気が良い日は、高さ12〜20mから神戸エリアや明石海峡大橋まで見えることも!

【おすすめポイント】

  • 大阪湾や神戸の街並みが一望できる
  • 開放感抜群の空中散歩
  • 夕陽が沈むサンセットタイム
  • 夜はライトアップされ、幻想的な風景に

夕陽とリングが重なる西側ポイント

スカイウォークの西側は、大屋根リングと夕陽が重なる絶景ポイントとして人気を集めています。大阪湾に面した水平線に夕陽が沈む景色や夕焼け空、ライトアップされた大屋根リングのコントラストが美しく、写真撮影にもぴったり!

【おすすめポイント】

  • 芝生エリアと2段構造で、寝転ぶこともできる
  • 真っ赤な夕陽とリングが重なる幻想的な景色
  • 晴れた日は瀬戸内海まで見渡せる

夜のライトアップ

大屋根リングは日没後にライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気に!ライトアップされた大屋根リングは、構造美が際立ち、パビリオンの灯りや夜景とのコラボレーションが美しいです。

さらに、水面に映る大屋根リングは、写真映え間違いなし!

夜ごはんを早めに済ましておくといいですよ!
大阪万博くら寿司の予約方法やオリジナルメニューは
美味しいと人気!万博イタリア館レストラン、公式アプリ予約や持ち帰りも
アメリカ館のレストラン予約方法やメニュー

ドローンショー観覧ポイント

大屋根リングは、万博で毎日夜に行われているドローンショーや水上ショーの観覧スポットとしてもおすすめ!高い位置から見ると、パビリオンの灯りも相まって感動的です。

万博のドローンの時間や場所がどこか・雨風で中止の場合は

大阪関西万博大屋根リング 雨の日情報と対策

大屋根リングのスカイウォークには屋根がないため、雨の日はカッパや傘が必要です。一方、万博会場では大屋根リングが雨天時に雨宿りする場所になると思われましたが、実際は違ったようです。

大屋根リングの構造上、横からの雨風に弱く設置されているベンチもびしょ濡れに。そのため、大屋根リングで雨宿りはおすすめできないとのことです。

【雨の日対策】
  • 傘よりレインコートの方が動きやすい(パビリオンによっては傘の持ち込み不可)
  • ベンチが濡れている時に役立つ、敷物
  • 天気予報をこまめにチェック
  • 万博内の雨宿りスポットを調べておく
  • 手荷物を最小限に抑える
  • スマホや電子機器の防水対策

一人用の敷物はおススメ↓

大阪関西万博大屋根リング まとめ

今回は、大阪関西万博のシンボル、大屋根リングで楽しめる特別体験や雨の日対策などをご紹介してきました。

万博会場を囲む大屋根リングは、伝統的な工法と現代技術が融合された世界最大級の木造建築物です。スカイウォークから絶景を眺めたり、屋根の下で建物そのものを眺めるなど、楽しみ方は多種多様!

夜のライトアップも幻想的で綺麗に見えるので、万博にお出かけの際は大屋根リングに注目してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次