嵐2026解散コンサートのチケット申込方法や予約はいつからか・倍率や会場はどこ

  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています

2021年から活動休止していた国民的アイドルグループの嵐が、2026年5月に活動を終了することが発表されました。さらに、嵐のラストツアーが来春に開催されることも決まり、ファンの方にとって待ちに待ったライブとなります。

ラストツアーは既存会員を優先したいと一旦ファンクラブの新規入会をストップし、6月2日から受付が再開されるようです。

休止中にファンクラブを退会してしまったファンからは悲鳴がでてましたね。

嵐のコンサートといえば、毎回チケットの倍率が高く当選するのも一苦労。加えて、今回がラストツアーということで今から当選祈願をするファンの方も多いでしょう。

そこで今回の記事では、嵐のラストツアーについて
・チケット申し込み方法

・チケットはいつから発売か
・一般販売はあるのか
・チケットの倍率
・チケットの値段
・チケット当選のコツ
・いつ開催されるか
・ライブ会場がどこか
などリサーチしました。

SnowManのスタジアムライブも激選です
SnowManスタジアムライブの制作開放席や復活当選について

目次

嵐2026解散コンサート ラストツアーのチケットの取り方 申込方法は

嵐のラストツアー2026については、詳細未発表のため過去のライブチケットの申し込み方法をご紹介します。

FCファンクラブ先行

FC先行は、嵐のファンクラブ会員が対象の抽選販売です。FC先行では、チケットの応募が最も早く、初期当選や復活当選でチケットが購入できます。

現在は、ほとんどのライブがデジタルチケットとなっているので、おそらく嵐のラストツアーも同じスタイルになる可能性が高いです。

嵐ファンクラブ入会はこちら

【FC先行の応募手順】

  1. 受付期間中に、応募ページにアクセス
  2. 希望する公演日、チケットの枚数などを入力
  3. エントリー終了
  4. チケット当落発表
  5. 当選者は期日までにチケット料金をお支払い

非会員がとれる一般発売はあるか

嵐が活動休止前に開催したドームツアーでは、FC先行販売の際に「同行者もFC会員であること」と決められていました。そのため、非会員がチケットを購入できるのは、一般販売のみ。

来春のラストツアーのチケット一般販売は、過去の傾向から考えて可能性は低いです。仮に一般販売が行われても、秒で完売すると思います。

復活当選・制作開放席はあるか

他のグループと同じであれば、FC先行チケットの復活当選や公演直前の制作開放席はあると思います。

ちなみに、復活当選は初期当選でチケットがキャンセルされた場合に繰り上げ当選となるシステム。落選者から再抽選が行われるので、改めて応募することはできません。

一方、各会場のセッティングが終了した後に用意できる座席が、制作開放席です。こちらも、落選から再抽選された方に案内が届き、応募して最終的に当選した場合に参戦できるシステム。

制作開放席は、各会場の近隣に住むファンの方が優先されると言われていますが、稀に遠方の方にも案内が来るようです。そのため、最後まで諦めずに当選を待つ人も多いのです。

嵐2026解散コンサート ラストツアーの当選倍率を予想

嵐ラストツアー2026の当選倍率は、過去の傾向から考えても相当な高倍率になりそうです。ファンクラブ会員が約300万人と言われる嵐だけに、チケット当選倍率は10倍以上になる可能性も!

会場が未発表のため、それぞれの収容人数に応じて当選倍率を予想してみます。

アリーナ規模
平均10,000人
キャパシティが狭いため、1公演の当選倍率は10〜20倍と予想
ドーム規模
平均50,000人
開催が濃厚な東京ドームは、1公演の当選倍率は5~10倍と予想
スタジアム規模
平均70,000人
有力候補の国立競技場で開催した場合、当選倍率は5〜15倍と予想

嵐2026解散コンサート ラストツアー チケットを取るコツは

激戦が予想される嵐のラストツアーですが、チケットが買えるかは運次第!ここでは、チケット当選のためにできることを挙げてみます。ただし、必ず当選するとお約束できないので、予めご了承ください。

【チケット入手のためにできること】

  • 全国ツアーであれば地方公演を狙う
  • 平日の昼公演を狙う
  • FC先行の申し込み数が制限なしであれば、第1希望のみで複数公演に応募
  • 制作開放席の当選に備えて、公演日直前までスケジュールを空けておく
  • チケットの一般販売があれば、発売日のスタート時間ぴったりにアクセス

過去ライブのペンライトが多数出品されています↓

嵐2026解散コンサート ラストツアー 公演日や会場 いつどこでやるか

嵐のラストツアー2026は、2024年5月時点で来春とだけ発表されています。

活動終了とファンクラブの閉鎖が2026年5月末日なので、逆算するとラストツアーは3月〜5月に開催されると予想します。また、アリーナ規模で公演数を多くするか、ドームツアーで公演数を絞るかも気になるところです。

気になるライブ会場についても、主要都市のアリーナや5大ドームツアー、最後は国立競技場と予想する人も!活動休止前の2020年12月31日には、新しくなった国立競技場から無観客ライブを生配信していましたね。

以下は、嵐ラストツアーの会場候補例を挙げています。(あくまでも個人的な予想です)

【ラストツアーの会場予想】
  • 国立競技場
  • 東京ドーム
  • 京セラドーム大阪
  • バンテリンドームナゴヤ
  • 札幌ドーム
  • 福岡PayPayドーム
  • 横浜アリーナ
  • さいたまスーパーアリーナ
  • 大阪城ホール
  • マリンメッセ福岡

嵐2026解散コンサート ラストツアー チケット料金は

嵐ラストツアー2026のチケット料金は、過去の傾向から10,000円前後と予想します。

以下は、2015年からの嵐ライブツアーのチケット料金です。

ライブ名チケット料金
2018〜2019『ARASHI Anniversary5×20』9,000円
2017『untitled』8,500円
2016『Are You Happy?』8,500円
2016『Japonism show inARENA』9,500円
2015『Japonism』8,500円

まとめ

今回は、2026年5月末で活動終了する嵐のラストツアーについて、まとめてきました。既存のファンクラブ会員が優先とはいえ、やはりチケットは過去最大の倍率になると思います。

ファンクラブの新規受付が再開されることも発表されていますので、気になる方はチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次