いよいよ開幕する大阪関西万博2025。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、国内をはじめ世界各国から出展されるパビリオンが大阪の夢洲に集結します。
そして、大阪関西万博2025といえば、世界各国の料理や国内人気店出店などのグルメも楽しみの一つ!普段味わえないような海外グルメや万博ならではの料理が楽しめるチャンスです。
そこで今回の記事では、大阪関西万博2025のレストラン情報やおすすめの映えメニュー、子ども連れの方に嬉しいお店などをリサーチしました。大阪関西万博2025の概要は以下の通り。
開催期間 | 2025年4月13日(日)〜10月13日(月) |
会場 | 大阪 夢洲(ゆめしま) |
公式 | 公式サイト 公式Instagram 公式X 公式YouTube |
大阪万博のパビリオンについて
→大阪万博パビリオンのおすすめ10選、予約なし当日券ある?チケット予約方法
万博へのアクセス方法
→大阪関西万博のおススメ駐車場と予約方法や値段、穴場駐車場について
万博の月週時間別の混雑情報
→大阪万博の混雑予想カレンダーと混雑回避方法・混んでる日・空いてる日はいつ
ガイドブックを1冊持っておくのもおススメします↓

電子書籍でも発行されています↓
売切れ続出なのがミャクミャクのぬいぐるみ↓

大阪関西万博2025 エリア別 飲食店・レストランカフェの一覧
まず、大阪関西万博2025に出店する飲食店・レストラン・カフェ・グッズショップ一覧をエリア別にご紹介します。
東ゲートマーケットプレイス(東ゲート付近) | ローソン大阪・関西万博店 ローソンカフェ大阪・関西万博店 |
西ゲートマーケットプレイス(西ゲート付近) | 菓匠 芭蕉堂 和スイーツカフェ(株式会社芭蕉堂) KANSAIマルシェいちびり庵(株式会社せのや) 神戸養蜂場カフェ(株式会社トーマス) のり結び(大森屋のおむすび専門店)(株式会社丸兆) |
JAPANマルシェ (東ゲートゾーン付近) | 北陸お花ごっつおマルシェ(株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション) 京丹波(株式会社京丹波) 人と地球とショートケーキと FUJIYA EXPO 2025 STORE(株式会社不二家) Souvenir JAPAN EAST 大阪・関西万博店(有限会社ノーブルクリエーション) おいしい老舗のたからばこ 大阪産(もん)名品(大阪産(もん)名品の会) |
リングサイドマーケットプレイス東 (東ゲートゾーン海外パビリオン付近) | インドカレーの店(名鉄協商株式会社) ソウルLive!(有限会社KORAIDOU) Korea Mart〖韓国市場〗(株式会社高麗貿易ジャパン) 讃岐うどん(株式会社トーマス) 大阪ハラルムガルEXPO2025店(株式会社エス・エー・グループ) 景福宮(有限会社KORAIDOU) SAIGON屋台(仮称)(名鉄協商株式会社) PAULANER IMBISS(樽生ドイツビールと洋食の店)(株式会社丸兆) SOFRA produced by Mrs.Istanbul(株式会社トゥーバトレーディング) ピザ・ダ・マリオ(PASHA株式会社) Weihenstephan Oktoberfest(PASHA株式会社) Kebab Lab(PASHA株式会社) SOLEIL EXPO2025 STORE(株式会社トゥーバトレーディング) |
リングサイドマーケットプレイス西 (西ゲートゾーン付近) | サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~(白ハト食品工業株式会社) つくもうどんEXPRESS 大阪・関西万博店(株式会社神戸ゴマルゴ) おこしやす 京の小路 ~Kyoto‘s Crafts & Foods~(一般社団法人京都物産出品協会) K-POP SHOP 韓流スターワールド(有限会社KORAIDOU) アニメイト大阪・関西万博店(株式会社アニメイト) 河童ラーメン本舗 大阪・関西万博店(株式会社河童ヌードル) K-Restaurant&Café(株式会社高麗貿易ジャパン) 魯園菜館 大阪・関西万博店(有限会社魯園菜館) 遊んでい館?(株式会社ワイドレジャー) アフリカンダイニングルーム PANAF’(一般社団法人在日アフリカ人ネットワーク ADNJ) |
EARTHTABLE〜未来食堂〜 (静けさの森ゾーン付近) | GF RAMEN LAB 大阪・関西万博店(ケンミン食品株式会社) テラスニチレイ(仮称)(株式会社ニチレイフーズ) f fields(株式会社フラット・フィールド・オペレーションズ) とんかつ乃ぐち Earth Sweets PRESENTED BY TAKESHITA SEIKA(竹下製菓株式会社) THEO’S CAFÉ(株式会社ユーハイム) |
風の広場マーケットプレイス(静けさの森ゾーン付近) | アカカベ 風の広場店(株式会社アカカベ) 好きやねん大阪 フードコート WEST SIDE(株式会社HASSIN) ディワンキッチン(PASHA株式会社) Asia物産(株式会社高麗貿易ジャパン) グランドフードコート(KING合同会社) エスニックフュージョンレストラン(KING合同会社) 牛カツ京都勝牛 大阪・関西万博店(株式会社ゴリップ) Souvenir JAPAN WEST 大阪・関西万博店(有限会社ノーブルクリエーション) |
ウォータープラザマーケットプレイス東 (エンパワーリングゾーン付近) | MARE produced by Mrs.Istanbul(株式会社トゥーバトレーディング) 好きやねん大阪 フードコート EAST SIDE(株式会社HASSIN) |
ウォータープラザマーケットプレイス西 (フューチャーライフゾーン付近) | 醗酵食堂 Hasshoku(株式会社初亀) ファミリーマート大阪・関西万博店(株式会社ファミリーマート) felissimore(フェリシモット)大阪・関西万博店(株式会社フェリシモ) URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE(株式会社アーバンリサーチ) |
ラウンジ&ダイニング(東ゲートゾーン付近) | ラウンジ&ダイニング(FVジャパン株式会社) |
未来型営業施設 (セービングゾーン付近) | 近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店(サントリーホールディングス株式会社) 水空SUIKUU(サントリーホールディングス株式会社) SUNTORY PARK CAFE(サントリーホールディングス株式会社) セブンイレブンウォータープラザ店 セブンイレブン西ゲート店 |
未来型チャレンジショップ (静けさの森ゾーン付近) | MANEKI FUTURE STUDIO JAPAN(まねき食品株式会社) らぽっぽファーム ~ おいもといちごのfarm to the table ~(白ハト食品工業株式会社) くら寿司(くら寿司株式会社) スシロー 未来型万博店(株式会社FOOD & LIFE COMPANIES) |
大阪関西万博2025 おすすめランチやスイーツ
ここからは、大阪・関西万博2025に出店するレストランやカフェでおすすめのメニューをご紹介します。
美味しいだけじゃなく、見た目映えもいいメニューもたくさんあるようです。フォトジェニックなスイーツや万博でしか味わえない限定グルメをピックアップしました。
石臼体験 本造り笑美餅(わらびもち)
大阪の老舗和菓子メーカー「芭蕉堂」の看板メニューであるわらび餅。ここでは、自ら石臼で挽いた丹波黒豆きな粉を使った極上のわらび餅が味わえます。
石臼体験も楽しめるメニューですので、お子様連れの方や友人同士など幅広い世代の方におすすめです!
宴BURGER
食のパビリオンと言える「宴-UTAGE-」内の伊藤ハムブースで味わえるハンバーガーです。大豆ミートを使用したお好み焼き風のハンバーガーは、見た目も豪快でボリューム満点!
半熟卵や紅しょうが、揚げ玉といったトッピングも楽しめる、新感覚の「宴BURGER」は万博ならではのメニューと言えます。
万博ソーダ
同じく「宴-UTAGE-」内にある喫茶専門店「カフェ英国屋」が提供する特別メニュー「万博ソーダ」。万博カラーに光り輝くドリンクは、写真映え間違いなしのメニューです!
ちなみに、55年前の大阪万博の復刻版カレーや4種類の風味が味わえるカレーなど、ランチにおすすめのメニューもあります。
天然水のかき氷
万博会場セービングゾーン内にある「SUNTORY PARKCAFE」が提供するおすすめメニューは、湘南の名店「埜庵」監修のプレミアムかき氷。
サントリーの天然水から作られる、ふわふわと口当たりの良いかき氷は夏場にぴったりです。シロップは、「苺みるく」と「抹茶みるく」の2種類から選べます。
グルテンフリー米粉チュロス
「ブラックモンブラン」でおなじみの竹下製菓が提供するのは、米粉チュロスと100%植物性アイス。万博内では「EARTH SWEETS〜Presented by TakeshitaSeika〜」という店名で出店しています。
グルテンフリー100%の米粉チュロスは万博カラー仕立てで、通常の形状に加えて文字チュロスも選べます。大阪万博来場の記念に、ぜひ味わってみてください。
これもオムキーマカレー
万博会場東ゲートゾーンにある「QBBこれもいいキッチン」が提供する「これもオムキーマカレー」は、トマトをまるごと1個のせたALL植物性のメニューです。
ヴィーガンチーズの風味豊かなキーマカレーは、植物性素材でありながら美味しさにもこだわる万博ならではのメニューと言えます。
ワンハンドショートケーキ
洋菓子メーカー「不二家」が万博会場のJAPANマルシェで販売する「ワンハンドショートケーキ」。ふわふわのブッセケーキにカスタードクリームを挟んだ食べ歩きグルメにもぴったりな一品です。フレーバーは、苺ミルキーと京都産宇治抹茶の2種類。
ハンバーガー(SPY×FAMILYコラボ)
シグネチャーゾーンのEXPOフードトラックで販売されるのは、アニメ「SPY×FAMILY」とのコラボメニューです。キャラクターをイメージしたハンバーガーは、全4種類。フライドポテトつきのボリューミーなハンバーガーの他、チキンレッグもおすすめです。
大阪関西万博2025 子連れにおススメ・ベビーカーでも入れる飲食店は
ここからは、お子様連れの方におすすめの飲食店やフードコートをご紹介します。キッズメニューがあるレストラン、ベビーカー入店可や離乳食の持ち込み可能など、お子様連れの方にぴったりのお店をピックアップしました。
くら寿司大阪・関西万博店
万博会場内のフューチャーライフゾーンにあるくら寿司大阪・関西万博店は、「回転ベルトは、世界を一つに。」をコンセプトに様々なお寿司や料理を提供するサスティナブルな次世代型回転寿司です。
メニューには世界各国の一品料理やスイーツも提供され、海外の食文化に触れる絶好の機会と言えます。さらに、キッズメニューもあり、離乳食の持ち込みも可能なお店なので、お子様連れの方でも安心してお食事が楽しめますよ。
豊富なメニューがこちら
グランドフードコート
同じくフューチャーライフゾーン内にあるグランドフードコートでは、インドやネパール、バングラデシュなど本場の料理が味わえます。ベビーカーの利用可能でキッズメニューもあり、お子様連れの方にもおすすめです。
お食事以外にも、バングラデシュの伝統楽器の生演奏パフォーマンスも見られるので、満足感のあるレストランと言えます。
高原レストラン 水空SUIKUU
セービングゾーン内にある「高原レストラン水空SUIKUU」は、サントリーとダイキンが共創するレストラン。空調技術を駆使して高原をイメージした内観や窓側からの景色、そして国産の旬な食材を使った和風創作料理など魅力的なレストランと言えます。
アフリカンダイニングホールPANAF’
日本にいながら本場のアフリカ料理が味わえる「アフリカンダイニングホールPANAF’」。地域ごとの郷土料理やドリンクなどを楽しみながら、音楽や映像といったパフォーマンスにも注目です。
キッズメニューやベビーカー入店可のお店ですので、お子様連れの方にもおすすめですよ。
好きやねん大阪フードコート EAST/WEST
海外の料理よりも関西グルメを楽しみたい方には、「好きやねん大阪フードコート」をおすすめします。万博内に2ヶ所(EAST/WEST)あり、大阪串カツ・トンカツ・クレープ・うどんなどメニューも豊富!
子どもが喜ぶメニューばかりですので、家族連れの方にはぴったりですね。
大阪万博テストランレポート
— スミレ@節約でコーストFIREして暮らすように旅するブログ (@sumire_setuyaku) April 9, 2025
その5
フードコートはカオス
好きやねん大阪フードコートイースト
誰も列を整理している人はいない。
入り口が狭すぎるうえに、
入口塞いで弁当売ってる人いるし。
13時がピーク
1時間待った。
値段は少し高い程度。
良心的だと思う。美味しかった。 pic.twitter.com/SYZr4Bxr5u
大阪関西万博2025 飲食店・レストランカフェ 混雑回避方法・穴場は
ここでは、大阪関西万博2025のレストランの混雑回避方法や穴場的グルメスポットをご紹介します。大型連休や夏休みなど、万博全体が混雑する日はレストランも混み合いますので、あらかじめ行きたいお店をピックアップしておくと安心です。
混雑していない時間帯は
まず、人気が高いテーマパークや大型商業施設の混雑状況を参考に、大阪・関西万博内のレストランが混雑していない時間帯を予想してみます。続いて、混雑回避例を挙げていますので、参考にしてみてください。
【混雑が和らぐ時間帯予想】
- 平日の開園直後
- お昼のピークが過ぎた14時〜16時頃
- 閉園間際の時間帯
- 天候が良くない日
【混雑回避例】
- 休日や大型連休を避ける
- 駐車場の混雑を避けるため、公共交通機関を利用する
- 飲食店を利用する際は、時間をずらして混雑のピークを避ける
穴場グルメスポット
大阪関西万博2025の穴場グルメスポットについては、オープン前で情報が乏しいため一例としてご紹介しています。
大阪関西万博の会場内には多くの飲食店やレストランがありますが、混雑を避けたい場合はキッチンカーやフードトラックのテイクアウトグルメがおすすめです。お店に入らず、飲食可能なエリアで食べ歩きグルメとして楽しむのも穴場的と言えます。
さらに、万博の夢洲会場内を出て、近隣エリアのレストランなどを利用するのも良いと思います。
まとめ
今回は、2025年4月13日に開幕する大阪・関西万博2025のグルメ情報をご紹介してきました。食の祭典とも言える今回の万博では、世界各国の料理も楽しめます。
お子様連れの方も安心して入れるレストランも多いので、ぜひ来場の記念に万博グルメもお楽しみください。