今回で第2回目となる奥浅草盆踊り大会2024が、6月29日に隅田公園で開催されます。初めての開催となった2023年には、15,000人を越える来場者が訪れました。
さらに、日本屈指の観光スポットである浅草でのイベントということで、海外からの観光客にも注目されています。
その奥浅草盆踊り大会では、スカイツリーをバックに盆踊りを踊ったり、太鼓演奏が披露されるなど、内容が盛りだくさん!もちろん、屋台縁日も立ち並び大会を盛り上げます。
そこで今回の記事では、夏の風物詩の先駆けとなる奥浅草盆踊り大会2024の会場アクセス方法や曲目、屋台と花火などをリサーチしました。
会場から近くて口コミ多数のおススメホテル
奥浅草盆踊り大会 2024年 開催日時や会場・アクセス方法
まずは、奥浅草盆踊り大会2024の基本情報をまとめています。
開催日時 | 2024年6月29日(土) 14:00〜21:00(小雨決行) |
会場 | 東京都 隅田公園山谷堀広場 |
所在地 | 東京都台東区浅草7-1-22 |
参加料金 | 盆踊りは無料 屋台は有料 |
大会公式X | https://x.com/Okuasakusa_bon |
最寄り駅とアクセス方法
奥浅草盆踊り大会の会場である隅田公園の最寄り駅とアクセス方法をご紹介します。主な最寄り駅は3ヶ所。
- 浅草駅(東武伊勢崎線/地下鉄銀座線/地下鉄都営浅草線)
- とうきょうスカイツリー駅(東武伊勢崎線)
- 本所吾妻橋駅(地下鉄都営浅草線)
浅草駅からは徒歩で約15分、とうきょうスカイツリー駅と本所吾妻駅からは徒歩で約18分かかります。歩いて行くのであれば、浅草駅からが最も近いですね。
ただし、交通アクセスが良い駅は大会当日の混雑が予想されますので、ご注意ください。
駐車場はある?
奥浅草盆踊り大会には、専用駐車場がありません。そのため、周辺の有料駐車場やコインパーキングをご利用ください。会場の隅田公園近くにある、有料駐車場の一部をご紹介します。
- タイムズのBエキミセ駐車場(隅田公園まで徒歩12分)
- 三井のリパーク浅草2丁目 第5(隅田公園まで徒歩11分)
- コインパーク向島1丁目(隅田公園まで徒歩15分)
- パークイット向島1丁目(隅田公園まで徒歩15分)
- タイムズ吾妻橋第6(隅田公園まで徒歩16分)
奥浅草盆踊り大会 2024年 曲は
奥浅草盆踊り大会2024の曲目は、まだ詳細が発表されていないため未定です。ここでは、2023年の曲やタイムスケジュールをご紹介してますので、参考にしてみてください。
- 東京音頭
- ソーラン節
- 炭坑節
- 東京踊り
- たいとう音頭
- 燃えろ日本の夏祭り 他17曲は当日発表
続いて、奥浅草盆踊り大会2023年のタイムスケジュールをご紹介します。2024年のタイムスケジュールは、最新情報をご確認くださいね。
- 14:00〜屋台縁日
- 16:00〜16:50子ども踊り
- 17:00〜18:00太鼓演奏他
- 18:00〜18:50盆踊り1部
- 19:00〜19:50盆踊り2部
- 20:00〜21:00盆踊り3部
奥浅草盆踊り大会 2024年 屋台
奥浅草盆踊り大会2024では、14時より屋台の出店がスタートする予定です。休憩スペースも設けられますが、混雑が予想されるのでご注意ください。2023年の奥浅草盆踊り大会で出店した屋台は以下の通りです。
- 焼きそば
- ポップコーン
- かき氷
- 焼き鳥
- クレープ
- フランクフルト
- フライドポテト
- たこせんべい
- ワッフル
- ソースせんべい
また、クリームソーダやタピオカドリンク、缶ビールなどの飲み物屋台も出店していました。大会当日は混み合うため、飲み物を持参して水分補給を徹底しましょう。
奥浅草盆踊り大会 2024年 花火
奥浅草盆踊り大会2024では、花火の打ち上げは予定されていないようです。また、前回の大会でも花火はなかったため、2024年も花火の打ち上げは行われないと予想します。