熊谷花火大会は、伝統ある花火大会となります。今年で、第72回を迎えました!
気になる2025年の開催日程はこちら
| 熊谷花火大会 | |
|---|---|
| 開催日時 | 令和7年8月9日(土) 19時〜21時 | 
| 場所 | 荒川河畔(荒川大橋下流側) | 
※荒天による延期の場合は10日(日)、さらに延期の場合は16日(土)、17日(日)の順に開催する予定。
全国でも猛暑で知名度のある埼玉県熊谷市。実は、花火大会にも歴史があるんです。
有料チケットについて紹介します。
また、無料席はあるのでしょうか。
出来れば、人混みを避けてみたい!穴場のスポットは、どこなのか、リサーチしました。
是非とも、夏の大イベントを楽しんでください!
じゃらんで“泊まってよかった宿大賞”受賞
↓防災用トイレの準備を!↓
熊谷花火大会2025 無料席はどこ
有料席の魅力はなんと言っても、迫力がある花火を間近で鑑賞できることです。
河川敷を利用して、小さな打ち上げ花火もあります。
チケットは既に販売が終了していますし、チケットを買わずに無料で見たいという人も多いのでは?
チケット代が高いと感じる方には、無料で見れるスポットを紹介します!
熊谷花火大会 無料で見れるのはどこ
花火の見やすさは位置と範囲で変わります。
近くに高い建物があるかにも左右されます。
そして、混雑しているのかも重要なポイントですよね。
おすすめしたい穴場スポットを2カ所紹介します!
まずは、こちらの画像は、約2kmからの撮影されました。
荒川緑地ラグビー場
【住所】埼玉県熊谷市河原町2丁目172
河川敷にある場所なので、花火を正面から見ることが出来ます。
芝生保護の観点から、入場が16時以降とされてます。ルールを守って、場所取りをしましょう!
地元では、かなり知られた花火スポットです。
16時以降は大変混雑が見込まれます。足元に気を付けてお楽しみください。
また野外で芝生、夏という環境上、虫が発生してます。
暑さ対策、虫よけ対策が必要ですね!
屋台はありませんので、飲み物はご自身で用意しましょう。
イオン熊谷店
【住所】埼玉県熊谷市本石2−135
イオン熊谷店は、熊谷駅の近くにあります。
こちらの魅力は、500台駐車できる大型の駐車場があということ。
熊谷花火大会の当日は、利便性を考慮して、臨時駐車場の一つになってます。
屋上が花火当日に無料開放されていることです!
イオン熊谷店は、熊谷花火大会の協賛店の一つで、イオングループでは、花火に力を入れてます。
こちらの店舗ではキッチンカーを出店。イオン店内でも、屋台用の焼きそば、たこ焼き、おにぎり、フランクフルトなど、お祭りに適した軽食を販売中です。
また、子供用の甚平、浴衣、成人の男性用の浴衣、甚平をはじめ、レディース用の着付けが簡単にできるセパレート式浴衣なども販売してます。
もちろん、アルコールや飲み物もたくさん販売されています。
トイレも完備!お子様がいらっしゃる家庭には、おすすめです。
花火を見ながら、グルメを楽しむ事が出来ます。
普段着ない浴衣を着て、夏の思い出づくりに最適です!
尚、地元の方は、知られた場所になり、大変混雑が見込まれます。
花火大会に関係ない、一般のお客様がイオン熊谷店を利用されますので、気持ちに余裕をもって行動することをお勧めします。
花火当日の屋上の無料開放には、整理券が必須です
花火会場の近くで行き帰りも楽に!
熊谷花火大会2025 屋台の場所と時間
花火大会の目玉といえば、屋台です!
どんな屋台が出店するのでしょうか?
屋台の場所はどこなのか、屋台は何時から何時まで利用できるのかも紹介します。
屋台の場所
屋台の場所と出店エリアは、下記の2カ所です。
熊谷駅南口~会場
会場付近の河川敷
歩きながら、会場に行く途中に屋台があります。
食べ歩きは楽しいですが、串などに気を付けてくださいね。
屋台の種類は、
焼きそば
焼きとうもろこし
たこ焼き
りんご飴
お好み焼き
イカ焼き
かき氷
唐揚げ
フライドポテト
出店数は400〜500店と言われてます。
しかし、人気の屋台は、人が集中します。
もし、途中で好きな出店や屋台を見かけたら迷わず突撃しちゃいましょう!
下記の画像は、河川敷の様子です。人混みなのがはっきり分かります。
屋台は何時から何時までか
続いて屋台の時間帯を調査してみました。
熊谷市のホームページを見ても、屋台の時間は掲載されてませんでした。
しかし例年のケースですと、12時前後〜花火終了前後の22時に出店している屋台が多かったです。
屋台の出店時間:12時前後〜22時
花火の打ち上げ時間が19時と考えると、16時以降は、混雑する可能性があります。
熊谷花火大会2025 混雑状況
開催前から周辺の交通機関は混雑が始まっているようです。
熊谷花火大会開催に伴う、臨時改札の準備や、混雑防止のゲートが用意されています。
— series257笹 (@Mofuneko233e6) August 10, 2024
また、乗車電、列停光っても急停車せず、徐行したため、今年は、徐行で対応するようです。 pic.twitter.com/ujtDOCWL9d
熊谷花火大会開催に伴う雑踏事故防止の為JR熊谷駅の上下線エスカレーターは使用禁止になっております#熊谷花火大会 #高崎線 pic.twitter.com/jOqp5pFg5C
— つばさ (@Maru_mrmr5) August 10, 2024
熊谷花火大会🎆
— スカー@イバラキン (@urujili) August 10, 2024
今年もVIP席なんで🥺🙏 pic.twitter.com/ubtOjqru57
昨年の来場人数は、約45万人。
しかし、今年は昨年より多くの方が来場する可能性があります。
開催日は夏休みの最中です。
また、3連休の中日なので、学生だけでなく、社会人も来場するでしょう。
数だけでは、中々イメージが付きませんよね。
熊谷市の人口は約20万人です。
比較してみても、2倍の人が密集する計算となります。
一カ所に大勢の人が密集してしまいかなりの混雑が見込まれます。
仮設のトイレも用意されてますが、足りないでしょう。
熊谷駅周辺から会場にかけては、入場規制もされ、特に花火大会が終わる21時以降は気を付けましょう。
臨時駐車場から出るのに、90分もかかったという声もありました。
熊谷駅は大変混雑、電車内も満員です。
人によっては、行田駅を利用すると少しは緩和されるという声がありました。
まとめ
熊谷花火大会について紹介しました。
情報を事前に入手して、花火大会に備えましょう!
熊谷花火大会2024をより一層楽しめると思います。
ゴミなどはご自身で持ち帰るようにし、ルールを守って楽しい1日を過ごしてください。



